平和通りを南下して本日の集合場所、右左口の里に向かいます
何しにいくかって??
5月開催しておる、” TOYRUN “ チャリティーイベントを施設ではなく
子供達を連れ出してBBQを行いに向かっております
ブーーーン! ブーーーン!
では、行ってきます!
はい!
15分で着きました(近っ!!)
GOODなプレイスでしょ!
梨山県人なら知ってるよ!
運動会テントで雨でもばっちり!
働かざる者食うべからず精神で皆働く
急いで!時間のかかる、飯盒班頑張ってください
いろんな事を経験させたいですので、あえて、手間のかかる事を致します
定番のカレーライスを作ります
運動会テントにカレーは世間を恐怖におとしいれた、
和歌山ますみカレーにならないよう施設長にしっかり見張ってもらう事とする
ちょくちょく登場する川崎先輩班による
ハンバーガーショップ!
くる
りん
ぱく!
おい!!先輩が一番最初に食って、どないしてくれんねん!
子供たちに一番人気のハンバーガでした
わざわざ山梨には無い、コストコまで行って買い出しありがとう!
肉は挽肉からではなく、肩ロースの塊からミンチして作るとジューシーな肉になります
経験をプレゼントしたいので、ここもあえて、手間のかかる方法で!!
左上の臼井理事長もアイスを差し入れしてくれてAZS!AZS!
終始立ちっぱなしで途中で疲れて退散してました(笑)
僕が椅子でも出してやればよかったかな~~
サラダも作りましたよ
アイムの先生方は美男美女が在籍しております
おいちーでちゅかーー!
子供達が楽しみにしていた釣り!
釣り班も動き出しました
けっこー釣れます
釣れたら、さばきましょう!
私、さばくの初めてと言ってたけど上手に包丁使ってました!
きれいにさばけました!
囲炉裏風でかっこよく焼いてくれました
40匹の魚を焼いて灼熱地獄で息憔悴の新堀さん
テントの中の焼き場はマジ熱いんです
ご苦労様です
まだまだ続きます
子供達の疲れは終わりを見せません
嶋田先生による昔遊びゲーム
こんな遊びしてる子供最近見ないなー
経験をプレゼントコンセプトですので流石だな~嶋田先生!
あのこがほしい!このこじゃわからん!
なんだっけ?この昔遊び??
高校生軍団はもうそんな子供の遊び、できねーーよ!と
大人ぶる!
誰かが、カレーうどんを、ににんばおりで早食いしてよ!
と言い出すんで始まりました!
ここからは地獄絵図です
みな、ビビってます!
そこじゃねーからーー!
カレーが熱いんです
はい!貴方は2番よ!
カレー地獄で幕引きです
最後に皆でパシャリ!
最高の笑顔を頂きました
6回目となるチャリティーイベント開催でした
回を重ねる事によって多々の情報を知ります
施設にいる子供たちは高校生までしかこの施設には居れないのです
卒業と同時に社会に出されてしまうのです
就職の子、進学の子多様いますが、共通する事は
本当の一人ぼっちになる事です
現実です...
自分たちで選んだ道では無いのに、この道に大人の都合で入れられた子供たちに
少しでも、一瞬かもしれないがプレゼント、笑顔、経験を渡せれたら良いなと思い始まったチャリティーです
今後も続けていけたらな、と思っております
それには、チャリティーイベントに参加してくれる大人の力が必要不可欠です
もし共感できる方がいましたら、是非5月 12月開催してるイベントに参加して
子供たちを楽しませてあげてください
私たちも子供達から教えてもらう事が沢山ありますので...
special thanX
(順不同 敬称略)
今津 貢
網野 幹也
塩沢 タカシ
柏木 周仁
新堀 和夫
山本 一毅
前田 久遠
嶋田 顕
鈴木 直人
川崎 俊二
芦沢 亨 夫妻
斎藤 正善
今井 宏樹
今井 玲子
ツーリング時浄財をしてくれた方々
サンタの格好してたら悪いことはできません!
今年もやってきました 山梨TOYRUN 2016Y
いつもの所いつもの場所
児童養護施設プレゼントを渡しにアメリカンカルチャーに共感してくれた仲間とともに!
毎回ですが小瀬パーキングに集合!
たばこ、や空き缶はポイ捨て禁止ですよ!
毎年少しずつですが、共感者が増えてきております
今年からはUSAつながりで、アメ車乗りの方々も参加!
シェイシェイ Thanks
かわいくデコデコ仕様のハーレ達
今日しかできないで、思いっきりやっちゃってください
TOYRUNは皆さんの募金&寄付で運営しております
協力してくれた方々有難うございます
では!施設までのパレード出発いたします!
お部屋におじゃマンボさせて頂き、対面式です
今日はおじさんたちと一緒に遊んでください!宜しくね!
皆さんの募金で用意した、おもちゃをプレゼント!
ありがとーございます!ゲームソフトですね!
今年はバスケットゴールとDSソフト×2送らせていただきました
シャイボーイ&シャイガールの集まりですので
嶋田先生のレクレーションで子供たちと親睦を深めます
ワイワイ
ガヤガヤ
ガオー!! ワオーン! いや! トナカイだからパオーンや!
私!優勝よ!
子供遊びの神ってる嶋田先生
駿台小学校の教諭やってます
こんな優しい先生がいる駿台小はいい学校なんでしょうね!
室内遊びの合間に中庭では有志たちの炊き出しの準備がされてありました
タイ焼き ラーメン 綿菓子 スペアリブBBQ
プロフェッショナルのクオリティー!!!
ハイ! ハイ! 皆の衆たくさん食べてね~~!もちろん参加者も食べますよ=
ワッツアップメーン!麺はいかが!らっしゃらっしゃい!
ケーキも皆でデコレーションして作りましたね!
おいちーでちゅ!
メーランマイウーだよ!
「おーーい!生クリーム落とすから下で食ってよ」
子供のような遊びをする川崎先輩!
子供のような遊びをする施設長!
ハイ! お約束のボケをAZS!AZS!
駐車場では初融合のローライダークラブによる
ホッピング大会!
後ろに乗ってみなよー!何でもありだな~!
吐きそうになる子供たち!
バッテリーこんなに積んでるのね=
中庭ではハーレー始動体験!
かなりの吹かしっぷりに一同 ビビる!
お決まりのタテマエじゃーーおりゃーーオリャー
降ってくる降ってくるお菓子の雨が!
フーセン割ゲームも、盛り上がっとったなー
時間も来たんで僕たち帰りますよ=
帰りの会しましょ
最後に子供たちに感謝の言葉を貰う!
これがなんだ涙腺うるっと来るんやな~
記念写真パチリ!
toyrunとは何か?日本ではまだなじみが薄いかと思います、ハーレー&アメ車乗り達の子供達へのチャリティーとなります
サンタにふんしておもちゃや、お菓子を児童養護施設に無償で配るのです
人口83万の小さな県山梨ですが、児童養護施設が7つもあります。そこは親の育児放棄やDVもしくは、死亡などにより、一時的に逃げ場所となるシェルターの役割をしております。
しかし現実は一度入所すると、満期を迎える高校生まで、この施設で集団生活を送るのが現実です普通の家では親が買ってあげたくて、おもちゃをプレゼントしてます。
しかし、施設の子供達には小額ですが補助金などによりプレゼントは出ますが、買ってあげたい人から貰ったのではなく、機械的に分配された補助金などによって与えられたプレゼントなのです
そんな事を知ったので僕たちは始めました
今年も無事TOYRUN16を開催することが出来ました
施設の方々はとても喜んでくれてました
開催できたのも参加してくれた方々、募金をしてくれた方々の
力があってからだこそだと思います
心よりご協力ありがとうございました
長く続けて行きたいと思っております、これからも皆さんのお力、ご協力よろしくおねがいします
行って来ました!今年も何時も同じ日、同じ時間、同じ場所へ!
募金に協力してくれた方々、当日手伝ってくれた方々のアツイ思いをハーレーとジョンディアーに乗せて!
山梨にある児童養護施設「アイム」
TOYRUNとは、なんだかんだの理由で親と離れ離れで暮らさないといけない子供たちに
プレゼントをあげたり、イベントを開催して子供たちを楽しませようというチャリティーです
ハーレーでつながった方々の力を合わせて開催しております
では!甲府をパレードしながら施設をめざします
毎年2回12月のクリスマスと5月の子供の日に合わせて開催してます
5月はお祭りコンセプトですので、皆おそろいの法被で!
コスプレも皆でやれば絵になります
ハーレーと法被!これまたUSA×JAPでいい感じです
ボバー×法被パート1 ハウゼン製のフロントバイザーがいい感じです
ボバー×法被パート2 72カラーもサイケデリックピンクがいいね!
街頭のサッカー少年たちにパシャリされるジョンディアー
無事飯田にあるアイムに到着
イベント開始で御座います
メインイベントのプレゼント贈呈式を早速
皆様の寄付金より、リクエストのあった電子辞書を贈らせていただきました
今回はレクレーションでサッカー大会を開催しました
男の子、女の子も混じっての本気サッカーは盛り上がりました
エンジニアブーツでがんばってくれた柏木氏に敬礼!
ゴール&ボールを提供してくれた斉藤氏にもまたまた敬礼!
中庭ではテキヤの準備が着々と進んでおりお祭りの始まりです!
テキヤといったら焼きそばでしょ!焼き担当の鈴木さん暑い中ご苦労様でした
たい焼き担当の網野さん!素敵なたいやきをありがとう御座いました
初たい焼きはいかがでしたか!!
わたがし担当の小林さん!テクニックがプロ級!レインボーカラーが良かったです!
ヨーヨー釣りも盛り上がりました!前田夫妻に敬礼!
ペッタンペッタン餅つきの始まりです
初めての体験でしたが、最高の餅に仕上がりました
甲西の方々にはお世話になりました
ついた餅にきな粉などをつけてくれた女性陣の方々もご苦労様です
地味に過酷な作業です!
ジョンディアーに乗り込む子供たち!
荷台にみんなで乗るのって楽しいイヨネ!
毎回参加してくれる川崎先輩!敬礼!
2階から
「おーい!みんな愛しあってるかーい(陣内風)」
お呼びがかかり
「タテマエしまーす!」
おりゃ!おりゃ!
これがいがいに盛り上がるのです!最近見ないですよねタテマエ!
あいむよりから揚げとトン汁を頂きました むしゃむしゃ頂きました!
最後に園よりお礼の言葉タイム
代表の園児より感謝のことばをもらう
今回で2年目になりますが、大きくなったなー
今回は理事長の臼井さんも駆けつけてくれてくれました
簡潔に言うと、ありがとう、サンキュー、しぇいしぇい!だそうです
この施設を訪問してるのは、今回で2年目、計4回目
園児たちもハーレーの人達だ!と喜んでくれているようです
それは、回数を重ねてきたからじゃないでしょうか!
3.4.5~年と続けていけるイベントであればよいと思います
参加してくれた方、募金をしてくれた方たちがあってのイベントです
これからもよろしくおねがいします
収支報告を
収入(繰越金含む) 185.303円
支出(5/2016YOYRUN) 75.933円
繰越金 109.370円
© 2025 SmilyCycles co,.ltd | Theme by Eleven Themes